2023年5月31日 / 樹木伐採
今回は敷地内にある倒木の恐れがある大木を伐採してきました。
背の高い木です。
before
after
伐採してみると中央部分から腐ってきていました。
早め早めの対処が必要ですね。
2023年4月11日 / 樹木伐採
今回は病気にかかった枝の部分と倒木したりんごの木の伐採の
ご依頼で行ってきました。
切り落とした木を40cm幅で切り、あとはリンゴ農家さんが薪などにするそうです。
一面リンゴ畑で今は剪定が終わったら肥料などで栄養を与え受粉をし
8月~11月までにおいしいりんごができあがるんですね。
私自身はやはり蜜がたっぷり入った無袋(むたい)が大好きです!(^^)!
リンゴ農家さんおいしいりんごを作ってくださりありがとうございます。
2022年10月14日 / 樹木伐採
今回は電線に木の枝が絡まって危ないので木の伐採のご依頼で行ってきました。
道路沿いなので注意を払いながら少しずつ。
終了後の写真を撮るのを忘れましたがすっきり無事に作業が終わりました。
2020年5月29日 / 樹木伐採
なにかと大変な庭木のお手入れ。
害虫発生の大きな原因と、隣家とのトラブルの元となる木の枝や落ち葉。
早めの対処が必要です。
樹木伐採の他、草刈りも承ります。
before
after
2018年5月6日 / 樹木伐採
桜祭りが終わり暦の上ではもう立夏ですね。
暖かくなってくると毎年こんな悩み事がありませんか。
家に木の葉っぱがかかっている、敷地内にある木に毛虫が発生して困っている。
そのお悩み私たちにお任せ下さい!
木や家の軒下に蜂の巣ができて困っている方もご相談ください。
早めの対策をオススメします。
2014年10月29日 / 樹木伐採
酸ヶ湯、岩木山に雪が降り寒さも一段と違いますね~。
冬の積雪の影響を考え、ただいま木の伐採のご依頼が増えております。
隣家に倒れてしまうと多大な損害がかかります。
その前に対処しておくことが大切です。
本日も柿の木とその周辺の危険木の伐採に行ってきました。
これでご自身の家も安心!隣家の方も安心!
2014年8月19日 / 樹木伐採
先日台風後の強風の影響で木が隣家に倒れてしまった…との
お問い合せがあり行ってきました。
枝の先が塀を越えてしまっていたので数分割にし無事終了しました。
ご自身の敷地内でこの木は危ないなぁと思いましたら
大きな被害、大変な事故へつながる前に早期に対処することが大切です。